難しいアクセサリーの撮影を簡単に変えるカメラマンの商品撮影テクニック

2022.1.25
難しいアクセサリーの撮影を簡単に変えるカメラマンの商品撮影テクニック

商品撮影を行っているカメラマンは日々多くの種類の商品を撮影しています。

その中でも簡単にしっかりと撮影できる商品から、1カットの商品写真を撮影するにも数時間照明を調整しなければ撮影できないような商品もあります。

今回はその商品撮影の中でも多くのカメラマンがうまく撮影できない、または難しいと感じられるアクセサリーの撮影についてご説明させていただきます。

この中には難しいアクセサリーの撮影を簡単にかえるカメラ学んの商品撮影テクニックについてもご説明させていただきますので最後までお付き合いくださいましたら幸いです。

アクセサリーの撮影がなぜ難しいのかを解説

アクセサリーの撮影がなぜ難しいのかを解説のイメージ

では、まずアクセサリーの撮影はなぜ難しいのでしょうか?
実際依頼する側の立場であれば、撮影内容の難しさなど気にする必要はないのですがSNSなどの更新のために自身で撮影する際に他の商品と撮影の難易度に気付くかと思います。

ではあアクセサリーの撮影がなぜ難しいのかを解説させていただきます。

アクセサリーの素材の問題

まず、アクセサリーの素材の問題について解説させていただきます。

アクセサリーの素材は主にシルバーやゴールド、プラチナなどを利用することが多くほとんどがファッションコーディネートのポイントとなるよう光沢のある仕上げになっていることが多いです。

この仕上げ方がマットな仕上げのアクセサリーであればほとんどのカメラマンでも撮影は可能なのですがアクセサリーで多いのが鏡面仕様の仕上げが多くなっております。

この鏡面仕様の素材はどの位置で撮影したとしても撮影者や他のものが写り込んでしまうので撮影がとても難しいのです。

アクセサリーの形状の問題

アクセサリーの形状はとても複雑なデザインのものシンプルなワンポイントでつけれるアクセサリーなどデザインによって形状が様々です。

この形状により思わぬ映り込みをしてしまうのがアクセサリーの撮影の難しさにつながるのです。

アクセサリーは鏡面仕様の素材でできており更には細かいデザインの場合不必要な映り込みによってアクセサリーの魅力が損なわれてしまうこともあります。

アクセサリーのサイズの問題

アクセサリーの撮影の難しい理由はアクセサリーのサイズの問題もあるでしょう。

アクセサリーはネックレスやピアス、指輪など他のファッションアイテムと比べ格段に小さいです。

この小さいアクセサリーをしっかり商品撮影をするにはそれに合わせた照明セッティングを行わなければいけません。

撮影するアクセサリーが小さいほど照明のセッティングも難しく、少しでも照明の光を当てる角度が間違えてしまうとアクセサリーが反射してしまい白トビしてしまいアクセサリーの良さがしっかりと表現できなくなってしまうからです。

撮影機材の問題

アクセサリーを撮影するには撮影機材の問題もあります。

アクセサリーの撮影に使用する撮影機材はレンズが特殊なレンズを使用することが多いです。

これはマクロレンズです。
通常の商品撮影用のレンズでは商品に近づける距離に限りがあり小さなアクセサリーをしっかり撮影するには遠すぎることになります

ですがアクセサリーの撮影の場合、アクセサリーは小さいことが多いので商品に近づかないと写真に対するアクセサリーの割合がとても少なくなってしまうのでマクロレンズを使用します。

マクロレンズとは撮影商品に極端に近づくことができる特殊なレンズでアクセサリーの撮影には必要不可欠でしょう。

アクセサリーの撮影に必要な機材

アクセサリーの撮影に必要な機材のイメージ

では、難しいアクセサリーの商品撮影を簡単にするための必要な撮影機材をご説明させていただきます。

撮影機材というのは撮りたい商品の撮影をどのようにして簡単に撮影するための機材ですので是非、活用していきましょう。

マクロレンズ

まずアクセサリー撮影に必ず必要なのはマクロレンズでしょう。

先ほどもご説明させていただきましたがマクロレンズは商品に限りなく近づいて撮影することができる特殊撮影用のレンズです。

マクロレンズでもいろいろな焦点距離があるのですが、アクセサリーの商品撮影で撮影しやすいマクロレンズの焦点距離は90-150mmくらいの距離のレンズを使用することをお勧めいたします。

90mm以下の焦点距離のレンズではアクセサリーの形が歪んで見えてしまう現象が起きることにつながる可能性があります。

是非アクセサリーの商品撮影用のマクロレンズを新しく購入されるのであれば90mm以上の焦点距離をもつマクロレンズをオススメさせていただきます。

高画質なカメラ

レンズの次に必要なのが高画質なカメラボディです。

なぜアクセサリーの商品撮影で高画質なカメラが必要かと言いますとアクセサリーは細かいデザインやディティールが施されている場合が多いです。

またアクセサリーのデザイン以外にも宝石などの宝飾ついていることも多くあります。

しかし、この宝石やデザインのディティールを表現するにはカメラの元々のセンサーサイズや画素数も関係いたします。

センサーサイズが小さかったり画素数の低いカメラで撮影する場合、デザインがしっかり写せないことがありますのでこれから、アクセサリーなどの商品写真用のカメラをこれから導入される予定のある方はカメラのセンサーサイズなどもしっかり意識して購入するようにしましょう。

アートレ

アートレとは乳白色の半透明なプラスチック素材でできている薄い紙のことです。

このアートレを使用しアクセサリーに当てる光の角度や強さ、柔らかさなどを調整します。

本来はソフトボックスやアンブレラを使用することが多いのですが、アクセサリーは鏡面仕様の素材ですのでこの鏡面に映り込んでしまう場合もあるのであえて、アクセサリーに写混ませても違和感のないアートレを使って撮影することをオススメさせていただきます。

透明な板

アクセサリーの撮影で最も必要なのが透明な板です。

これは透明な板はプラスチックやガラスの素材のものを使用するのですが白い背景での撮影の場合アクセサリーの高級感が伝わるような艶感などが出ないことがほとんどです。

透明な板は白背景の上に置くだけでもアクセサリーの見え方が格段に変わるアクセサリー撮影の時の商品撮影をメインに撮影するカメラマンのテクニックの1つです。

白ボード

白ボードはいいろいろな使用用途があります。

レフ板代わりに照明を反射して商品に間接的に当てたりアクセサリー自体に写こませたりして、アクセサリーの無駄な映り込みを省くためでもあります。

白ボードはアクセサリーの商品撮影以外にも他の商品でも使えるので持っていても損はない商品撮影用の機材でしょう。

練り消しゴム

練り消しゴムはアクセサリーの商品撮影には必須アイテムでしょう。

使用用途は練り消しを細かく切り分けてアクセサリーを背景や透明な板に固定するために使用します。

練り消しゴムを選ぶポイントとしては粘着力が強い練り消しゴムを選びましょう。
この練り消しゴムはアクセサリーにつきやすく取れにくい素材のものもあるので最初、お気に入りの練り消しゴムが決まるまで複数の種類を購入しておくこともオススメさせていただきます。

照明機材複数灯

ではアクセサリーの撮影の場合にどれくらいの照明機材が必要なのでしょうか。

アクセサリーの場合は主にメインライト、アクセントライトを使用し撮影を行っていくのでアクセサリーに当てる光は主に3灯が必要でしょう。

また、アクセサリーの背景に当てる左右のバックライトを使用するのに2灯必要ですので、アクセサリーの商品撮影の際には最低でも5灯の照明機材が必要でしょう。

アクセサリーの商品撮影時の照明機材の最大光量は他の商品撮影時の光量に比べて少ない光量で撮れることが多いので最低光量は200wもあれば十分でしょう。

アクセサリーの撮り方をご説明させていただきます。

アクセサリーの撮り方の説明イメージ

ではアクセサリーの商品撮影に必要な機材や難しさなどをお伝えさせていただきましたが、次は実際にアクセサリーの撮り方をご説明させていただきます。

それぞれのアクセサリーの種類によって撮り方は様々ですので、カメラマンでも知らないアクセサリーの撮り方などを詳しくご紹介させていただきます。

指輪の撮り方

指輪の撮り方のイメージ

指輪の商品撮影の撮り方のご説明させていただきます。
指輪の商品撮影の撮り方ですが、ますは背景の上に、透明な板を設置します。

この透明な板に指輪を固定するのですがこの際に練り消しゴムを使い指輪を立てるように設置しましょう。
この時の注意点ですが指輪から練り消しゴムがはみ出さないように少量使うようにしましょう。

次に指輪を囲うようにアートレを設置し、照明機材も合わせて設置しましょう。

照明機材のアクセサリーはアートレで光を柔らかくすることができているので商品に向けて直接当てるイメージでライティングしていきましょう。

まずは指輪のポイントである宝石やモチーフの部分に照明を当てて、そこから左右対象にリング部分に当てることで指輪の立体感が表現できるでしょう。

また、背景にも左右対象に照明を当てることで指輪自体の立体感がうまく表現されるので光量のバランスを見ながら調整していきましょう。

ネックレスの撮り方

ネックレスの撮り方のイメージ

ネックレスの商品撮影の撮り方をご説明させていただきます。
ネックレスの簡単な撮り方はまず透明な板にネックレスを固定します。

固定の仕方はまずいたの裏側のチェーンをテープなどで固定すればネックレスのトップの重みによって実際の着用したようなチェーンの湾曲が描けます。

透明な板の裏側に固定する場所を遠くすれば緩やかな曲線が作れますので調整しながらお好みの曲線を作りましょう。

また透明な板から少し距離を離して白背景を設置することでアクセサリーとの差別化を図れて立体的な表現をすることが可能です。

次に照明の設置方法ですが、アートレを大きな面で広げるイメージでネックレスに移し込ませるように設置しましょう。

照明機材も少し離したところからネックレスのトップに直接当てるようなイメージでセッティングするとトップの立体感やチェーンの細かなデザインの表現もできます。

背景にも左右対象で照明を当てることでよりネックレスの立体感が感じられる商品写真になるのでバックライトにも意識してセッティングしましょう。

ピアスの撮り方

ピアスの撮り方のイメージ

ピアスの商品撮影の撮り方をご説明させていただきます。
ピアスは俯瞰での撮影が多いアクセサリーなので他のアクセサリーとは撮影方法が少し違っています。

白背景に透明な板を設置しその上にピアスを載せるようにしましょう。

ピアスの角度など細かく調整しながら固定するために練り消しゴムを使って固定するようにしましょう。
この時にピアスから練り消しゴムが見えないようにできるだけ小さく細く切り分けることをオススメします。

ピアスが撮影背景に固定できたらアートレを円柱状に丸めピアスを囲うようにアートレを設置しましょう。

照明記載はピアスの上から当てることをメインライトとしフィルインライトとして左右対象の光量と角度で光を当てるようにしましょう。

ピアスは他のアクセサリーと違って平置きでの商品撮影が多くなるかと思いますのでフィルインライトはバックライトの役割も兼ねているのでライティングの際はこの点も意識して調整していきましょう。

アクセサリーの撮影してもらえる撮影サービス

アクセサリーを撮影するにはとても難しく、多くの撮影用の機材が必要なことも書かせていただきました。

このように自身でアクセサリーを撮影するにはとても手間がかかり、成功までたどり着けない場合も少なくはありません。

では難しく手間のかかるアクセサリーの撮影してもらえる撮影サービスをオススメさせていただきます。

撮影サービスとは商品を撮影スタジオに郵送してプロカメラマンが撮影して撮影写真データが納品されるサービスのことです。
主に広告代理店などに依頼するとこのようなサービスを使用し撮影写真が納品されることが多いのですが、今回は撮影料金もリーズナブルで誰でも簡単に依頼することができる商品撮影サービスのオススメをご紹介させていただきます。

オススメの商品撮影サービス 物撮り.jp

オススメの商品撮影サービス『物撮り.jp』をご紹介させていただきます。

物撮り.jpでは2010年から商品撮影を専門に撮影するプロカメラマンが集まってできたサービスです。

個人様・企業様問わず1商品から撮影を受け付けているサービスでアクセサリーなどの難しい撮影内容でも安心して依頼できる内容となっており、そのことも物撮り.jpの撮影実績からみても安心・納得できることがわかります。

物撮り.jpの撮影実績のご紹介。

お客様満足度のとても高くこれまで数千社の商品撮影を担当してきたカメラマンだからできる商品撮影サービスですのでぜひ、お気軽にご依頼してみてはいかがでしょうか。

アクセサリーの撮影を依頼するカメラマンに悩んでいる方にはピッタリの撮影サービスではないでしょうか。

商品1点からでも撮影します

まずはお申込み ご利用の流れはこちら