【現代美術作家向け】作品の価値を10倍に伝える商品撮影とは?プロが明かす5つのメリット

2022.1.17
【現代美術作家向け】作品の価値を10倍に伝える商品撮影とは?プロが明かす5つのメリット

作品の価値を最大化する「商品撮影」という戦略的投資

作品の価値を最大化する「商品撮影」という戦略的投資

現代美術作家の皆様、ご自身の作品をプロに撮影してもらう最大のメリットは、単なる記録ではなく、作品が持つ本来の価値や作家の意図を正確に伝え、評価と販売機会を最大化する「戦略的投資」になることです。

スマートフォンのカメラ性能が向上した現在でも、プロによる商品撮影は、作品の魅力をWebサイトやポートフォリオ上で忠実に再現し、鑑賞者の心を動かすために不可欠な要素です。

この記事では、商品写真専門サービス「物撮り.jp」を運営するプロカメラマンの視点から、現代美術作家が商品撮影を利用すべき具体的なメリットを徹底解説します。

なぜスマートフォンの写真では不十分なのか?

なぜスマートフォンの写真では不十分なのか?

多くの作家が、ご自身のスマートフォンで作品を撮影されています。

しかし、そこにはいくつかの見過ごせない落とし穴があります。

  • 色の不一致: 照明の影響で、絵画の微妙な色彩が実物と全く違う色に写ってしまう。
  • 質感の消失: 油絵の具の盛り上がり(マチエール)や、彫刻の素材感がのっぺりと平面的に見える。
  • 意図しない反射: 画面やニス、アクリル板に部屋の照明や撮影者が写り込んでしまう。
  • 形の歪み: 作品に近づきすぎたり、角度をつけすぎたりして、作品本来のプロポーションが崩れる。

これらの問題は、作品の第一印象を大きく損ない、鑑賞者やコレクター、ギャラリストに「安価な作品」という誤った印象を与えかねません。

プロのカメラマンは、正確な色の表現やスマートフォンではできない写真に対する細かな調整または補正が可能です。

現代美術は今ではオンラインでも売買される時代となっています。

海外では、美術のオークションなどでは、プロジェクターで投影された写真で取引されることが当たり前の時代です。

そんな中、高品質の写真は現代美術の作品とは切り離せない関係になっています。

現代美術作家がプロの商品撮影を活用する5つの具体的メリット

現代美術作家がプロの商品撮影を活用する5つの具体的メリット

プロの商品撮影は、これらの課題をすべて解決し、作品に新たな価値をもたらします。

1. 忠実な色彩と質感の再現|作品の魂を写し撮る技術

プロの撮影現場では、作品の色彩を正確に再現するために、演色性の高い専用照明とカラーマネジメントシステムを使用します。

これにより、モニター越しでも実物に近い色味を鑑賞者に届けることが可能です。

【物撮り.jpの経験】

以前、複雑な色彩を持つ日本画の撮影をご依頼いただいた際、最も苦心したのは金箔部分の表現でした。

強い光を当てると白飛びし、弱い光では輝きが失われます。

私たちは、複数の光源を異なる角度から当て、光を拡散させるディフューザーを駆使することで、ギラつきを抑えつつも金箔ならではの豪華な輝きと、岩絵の具のマットな質感の両立に成功しました。

これは、スマートフォンのような単一光源では決して不可能な表現です。

2. 世界観とスケール感を正確に伝達|歪みのない構図

作品全体のプロポーションを正確に捉えることは、作家の世界観を伝える上で極めて重要です。

プロは、被写体との距離やレンズの選択(歪みの少ない中望遠レンズなど)をミリ単位で調整し、作品が持つ本来のスケール感や緊張感を損なうことなく撮影します。

  • 平面作品の場合: 作品とカメラが完全に平行になるよう設置し、四隅の歪みを徹底的に排除します。
  • 立体作品の場合: 作品の魅力が最も伝わる角度を探し出し、背景とのバランスを考慮しながら、その存在感が際立つように撮影します。複数アングルからの撮影で、作品の奥行きや構造を多角的に見せることも可能です。

3. 信頼性を生む高品質なポートフォリオの構築

ギャラリーへの売り込み、コンペティションへの応募、助成金の申請など、作家活動のあらゆる場面でポートフォリオは「名刺」代わりとなります。

ここに掲載される写真のクオリティは、作家自身のプロフェッショナリズムの証明です。

【プロが提供する写真データ】

  • 統一されたクオリティ: 全ての作品が同じ照明、同じ背景、同じ解像度で撮影されるため、ポートフォリオ全体に統一感が生まれます。
  • 高解像度データ: 展示会の図録や雑誌掲載など、大きな印刷にも耐えうる高解像度のデータを提供します。Web用と印刷用で最適化されたデータをお渡しするため、作家自身がリサイズする手間もありません。

クオリティの揃った美しいポートフォリオは、審査員やキュレーターに安心感と信頼を与え、次のステップへと繋がる大きなチャンスを生み出します。

4. オンラインでの販売力とエンゲージメントの向上

自身のウェブサイトやSNS、アート販売プラットフォームで作品を販売する際、写真は唯一、顧客が作品に触れることができる接点です。

魅力的な写真は、顧客の購買意欲を直接的に刺激します。

【売上を変える写真の要素】

  1. 全体像: 作品の全体的な印象を伝える一枚。
  2. ディテール: 作家のサイン、筆致、素材のアップなど、細部へのこだわりを見せる写真。
  3. 設置イメージ: 作品を壁に飾ったり、空間に置いたりした際のサイズ感がわかる写真。

これらの写真を揃えることで、顧客は作品をより深く理解し、安心して購入を決断できます。

実際に「物撮り.jp」をご利用いただいた作家の方からは、「写真を変えただけで、サイトからの問い合わせが3倍になった」という嬉しいご報告もいただいています。

5. プレスリリースやグッズ展開など二次利用の可能性を広げる

プロが撮影した高品質な写真は、一度きりの利用で終わりません。

それは作家の「資産」となり、様々な可能性を広げます。

  • メディアへの素材提供: 新聞や雑誌、Webメディアから取材依頼があった際に、すぐに高品質な写真を提供できます。
  • オリジナルグッズ制作: ポストカードやポスター、カレンダーなど、作品を元にしたグッズ展開にもそのまま活用できます。
  • アーカイブとしての価値: 作家の活動記録として、正確な状態を後世に残すための公式な記録資料となります。

一度の撮影が、将来の多角的な活動の礎となるのです。

「物撮り.jp」なら1作品から全国どこでも依頼可能

「物撮り.jp」なら1作品から全国どこでも依頼可能

「プロに頼むのは敷居が高い」「費用が心配」と感じる作家の方も多いかもしれません。 

私たちの「物撮り.jp」は、そうした不安を解消するために生まれました。

  1. 明確な料金体系: 1カット550円。例えば、1作品につき全体像・側面・ディテール2点の合計4カットを撮影しても2,200円(税込)です。
  2. 1点から依頼OK: まずは試してみたいという方のために、1作品からご依頼を承っています。
  3.  全国対応の郵送サービス: スタジオにお越しいただく必要はありません。大切な作品をアトリエから郵送していただくだけで、プロ品質の写真をお届けします。
  4. スピーディーな納品: 作品がスタジオに到着してから最短3営業日で撮影データを納品します。

まとめ:作品への愛情を、写真という「言葉」で伝える

プロによる商品撮影は、単に作品を綺麗に写すだけの作業ではありません。

それは、作家が作品に込めた情熱、哲学、そして技術を、写真という万国共通の「言葉」に翻訳し、世界中の人々に届けるための重要なプロセスです。

作品の価値を正しく伝え、ご自身の作家活動をさらに飛躍させるための一歩として、ぜひプロの「商品撮影」という選択肢をご検討ください。

あなたの創造性が、最高の形で世界に伝わるお手伝いをいたします。

商品1点からでも撮影します

まずはお申込み ご利用の流れはこちら